本文へスキップ
 

増田歯科
電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.072-693-8175
  〒569-1044 大阪府高槻市上土室5-21-2松本ビル1F

  高槻市上土室の歯医者。増田歯科

診療案内medical info

治療方針

 出来るだけ歯を削らない、使える天然歯は出来るだけ抜かない、を念頭に治療を進めています。そして歯科治療については、いつ来院しても同じ先生が初めから最後まで担当して患者さんと術者の思い込み違いがおこらないよう、又色々と人により違う歯の質や体質にも気を使えるようなオーダー治療を目指しています。
代診の先生の居られる歯科医院、先生一人でしている歯科医院とそれぞれにメリット、デメリットがあると思いますが、当医院では、私自身、体が悪くなった時、やはり同じ先生にずっと診て頂きたいと思いますので、歯科治療については院長の私がすべて対応します。

スケーリング、歯のクリーニング、メンテナンスについては、主に歯科衛生士が担当しています。

治療の流れについて

  1.           

    問診     お口の中の状態を、お聞きします。必要ならば、体の状態もお聞きします。
  2.  初診   主訴の解決―痛い、咬めない、しみる、出血、口臭、など気になるところを先に処置して行きます。
  3. 治療計画の立案 改善の必要のある歯について治療計画を説明します。

  4. メンテナンス  歯を良い状態で管理するには歯石取りや、歯のクリーニングが特に大切です。



当院でおこなう審美補綴の種類

ジルコニアにセラミックを焼き付ける

特徴:金属を使用しないが、丈夫で且つ色の選択ができ、最も自然感を出すことが出来ます。


ジルコニア

特徴:金属を使用しないが、最も丈夫で色合いも3種類の色調から選ぶことが出来ます。


E-MAX(オールセラミックス)

特徴:ジルコニアに比べると、強度はやや低下するが、咬合力には十分対応でき自然感も大変良い。
   前歯によく使用します。



E-MAXに他材セラミックス焼成

特徴:審美感も良く、有髄歯に最適です。単体のE‐MAXに特殊な色調を出す為、セラミックスパウダーを焼成する。


メタルボンド

特徴:金属に陶材を焼き付ける為、何歯も連結させて広範囲の治療に最適です。
   色調は自由に選択ができ、天然歯と合わせる事が出来ます。


セラミックスインレー
左写真の金属を→右写真の天然歯に近いセラミックスへ
特徴:従来の白い充填材料とは全く違い、擦り減る事が無く安定した咬合を保つこ                    が出来ます。金属で無いので、違和感が全くありません。


FAQ よくあるお問い合わせ

健康保険の範囲ですべて治療できますか?
 当院では、原則、歯の治療はすべて保険でできます。しかし、強度や審美感や材質の違いによって保険 外治療をお勧めする場合もあります。

学童期は小さいカリエスでも早期発見早期治療しないとすぐに痛みがでてしまうのはなぜでしょうか?(小児歯科関係)
 萌出間もない永久歯は小窩裂溝(小さい穴や溝)が沢山あり、しかも最も硬いエナメル質が未形成な為すぐに歯髄(神経等がある)に達っしてしまう為です。

歯の間によく物が挟まるのですがほっておいてよいのでしょうか?
(一般歯科関係)
 急激に歯肉が傷んでしまうことが有る為、何らかの処置をしたほうが良いと思います。

私の総入れ歯は良く割れるが友人の入れ歯は長期間使えているようですが、どうしてですか?(義歯関係)
 人のお顔が皆それぞれ違う様に、歯の抜けた後の顎堤(口の中の顎のどての事)もみんな違い、同じ人は誰ひとりいません。人によっては上顎と下顎に大きな違いの出てしまっている方もあります。咬みあわせを変えたり金属床にしたりする必要があります。

数か月に一度の歯石取りや歯のクリーニングが必要とよくききますがどうしてでしょうか?(一般歯科関係)
 口の中には300~500種類の細菌が常に存在していると言われています。1日に4~5回歯磨きする方 であっても無菌にすることは出来ません、又人によっては歯石の出来やすい方であれば2~3日で付着し てきます。体調の変化で容易に歯周病は進行してしまう為です。

歯周病は全身の病気にも深く関わっていると聞いたことがありますが、本当でしょうか?(一般歯科関係)
 本当です。歯肉の細菌や、炎症性化学物質が毛細血管を伝って全身に回り、糖尿病、循環器病、骨粗鬆  症、腎炎などの発症に深く関係していることが、大学の研究等でわかっています。

金属の詰め物が見えるのが気になるのですが?(審美関係)
 金属の詰め物をすべて除去し、セラミックやジルコニアで作った物を入れることで自然な歯と同じような色調にすることができます。

審美歯科では保険は適用されないのですか?(審美関係)
 歯科治療には様々な材料と技術が用いられますが、保険では虫歯などの病気を治すことを目的とした材料を、審美で歯の色や形をきれいにすることを目的とした材料を使用します。この為、保険がきかない事になります。

自費治療の方が保険治療より長持ちしますか?(一般歯科関係)
 治療した所を長持ちさせる一番大切なことは毎日のブラッシングなどのセルフケアと安定的に歯科医院でチェックを受け専門的なクリーニングをすることです。
ただ素材の違いから審美材料の方が保険材料のものより汚れが付きにくいなどの利点もあります。

セラミックで治療した所は変色しないのですか?(審美関係)
 セラミックとは陶器のことでお茶碗やお皿などと同じような素材のものです。表面に汚れが付着することはあっても、クリーニングで研磨すると元の色に戻りますので、セラミック自体が変色することはありません。

ホワイトニングによって歯に影響はありませんか?(ホワイトニング)
 ホワイトニングの薬剤はPH6.5~7.0の弱酸性から中性で歯を溶かしたりすることはありません。また当院では厚生省の認可を受けた薬剤を使用しております。

薬剤による体への副作用はありませんか?
 薬剤の主成分は過酸化水素または過酸化尿素というもので使用方法や注意事項を守って行えば、 安全性に特に問題はありません。

ホワイトニングで歯がしみるとよく聞きますが?(ホワイトニング関係)
 ホワイトニングを行うことにより知覚過敏症のように歯がしみる場合がありますが、治療を中断 することで症状は改善します

ホワイトニングで詰め物やかぶせ物の色も白くなりますか?
 詰め物やかぶせ物を白くすることはできません。
先にホワイトニングを行い、後からその色に合わせて詰め直しやかぶせ直しをすることになります。




ナビゲーション

Masuda Dental Clinic増田歯科

〒569-1044
大阪府高槻市上土室5-21-2松本ビル1F
TEL 072-693-8175
FAX 072-693-8175